ヨアソビ/YOASOBIは何者で元ネタの小説はどこで読める?メンバーと全曲紹介!

 

YOASOBIというユニットをご存じですか?

YouTubeで初めて楽曲を聞いた時、メロディ、歌詞、ボーカルの声すべてにおいて最高で、作品の素晴らしさにめちゃくちゃ驚いたのですが、どうやらまだデビューしたばかりで情報も少ないよう。

 

“小説を音楽にするユニット”らしいのですが、それって一体どういうこと?って感じですよね。

今回はYOASOBIは一体どんなユニットなのか、メンバーのプロフィール元ネタの小説はどこで読めるのか、今までどんな曲が出たのか、かわいいと噂のボーカルのikuraさんについて調査しました!

 

目次

ヨアソビ/YOASOBIって何者?

YOASOBIはこちらの2名で構成されています。

  • 作曲:Ayase
  • ボーカル:ikura

2019年11月に公開された1st single「夜に駆ける」は公開1か月でYouTube100万回再生を突破、2020年4月には1,000万回再生を達成。

SNSでの話題性を反映するSpotifyバイラルチャートでは、国内1位、グローバルでもTOP10入りを果たしました。

 

2020年1月にリリースされた2nd single「あの夢をなぞって」も一晩でYouTube10万回再生を突破、LINE MUSICリアルタイムチャート4位獲得。

2020年5月11日には、ZONe IMMERSIVE PROJECT参加楽曲「ハルジオン」をリリース。

 

原作小説のコミカライズが決定するなど展開の幅も広がっています。

まだ数曲しかリリースしてないのに、こんなに話題になるってすごい!

ひよこ

ヨアソビ/YOASOBIのメンバー紹介

先程もご紹介しましたが、YOASOBIは作曲担当のAyaseさん、ボーカル担当のikuraさんの2名で構成されています。

ここからは、一人ずつ、プロフィールを見ていきましょう。

Ayase(作曲)

Ayaseさんのプロフィールはこちら。

名前 Ayase(アヤセ)
性別 男性
生年月日 4月4日生まれ
出身地 山口県
血液型 A型
好きなマンガ 東京喰種
好きな有名人 牛沢さん(ゲーム実況)
将来の夢 ロックスター

正確な年齢は不明ですが、20代のようです。

2018年12月からボーカロイドの楽曲投稿を開始。

 

2019年4月に投稿した8作目「ラストリゾート」がYouTube再生200万回を突破!

使用しているVOCALOIDは初音ミク、flowerです。

『幽霊東京』という曲ではセルフカバーも!

 

米津玄師さんに声と曲の雰囲気が似ていると感じたのは私だけでしょうか?

気になるご本人の写真がこちら。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ayase(@ayase_0404)がシェアした投稿

めっっっちゃカッコいいやないかーい!!

作曲に回って、表舞台に立たないのが不思議なくらいの美形さんでした…!!!

Ayaseは結婚している?

先程のインスタの写真で、左手の薬指に指輪があるのを確認。

彼女がいるのかはたまた結婚しているのか、探してみましたが、情報がありませんでした。

 

こちらはわかり次第追記します!

ikura(ボーカル)

まず、ボーカルのikuraさんのプロフィールを見ていきましょう。

本名 幾多りら(いくたりら)
生年月日 2000年9月25日
出身地 東京都

年齢は2021年1月の時点で20歳。成人したてだと分かりました^^

ikuraという名前は「たり」ここからきていたことが判明☆

「りら」という名前はとても珍しい気がします。

 

ikuraさんは、小学6年からギターの弾き語りで作詞作曲をはじめて、中学3年から本格的にシンガーソングライターの活動をスタート。

YOASOBIとして活動する以前に、2017年にアコースティック・セッション・ユニット『ぷらそにか』に加入。

 

『ぷらそにか』はソニーミュージックが新人発掘を行うために作られたグループでした。

ここではボーカル、ギター、キーボード、トランペットを担当していたそう!

 

楽器も弾けるなんて多才ですね。

その後2019年に現在の『YOASOBI』を結成し、活動を始めるとSNSやTik Tokなど若視聴者を中心に人気に!

ヨアソビ/YOASOBIのボーカルがかわいいと話題

ボーカルのikuraさんが可愛いとネット上で話題になっています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

幾田りら(@lilasikuta)がシェアした投稿

とっても可愛らしいお顔をされていますよね!

アイドルみたいですよね^^

Twitter内でもかわいいと話題になっていました!

男性からも、女性からも人気が高いようです。

今までにリリースされたヨアソビ/YOASOBIの曲

YOASOBIからは、2021年1月22日現在、9曲の楽曲が発表されています。

夜に駆ける

記念すべき第1曲目は『夜に駆ける』という曲です。

こちらの元ネタになった小説がこちら。

原作:タナトスの誘惑(星野舞夜 著)

どんな小説なのかは、具体的に言うとネタバレになってしまうので言えませんが、ネタばれにならない程度にざっくりいうと、『自殺願望を描いた衝撃の結末』です。

小説を読んでから音楽を聴くと、また違った楽しみ方ができること間違いなし!

2020年5月現在の再生回数は1,398万回!

驚異的な数字ですね!

あの夢をなぞって

2曲目にリリースされたのは『あの夢をなぞって』

こちらの元ネタになった小説がこちら。

原作:夢の雫と星の花(いしき蒼太 著)

ざっくり言うと『予知能力+青春』

小説としてもとても面白いですし、30分もかからずに全部読めてしまうので、一度読んでみることをおススメします!

音楽だけだと、青春の甘酸っぱい感じかな~と思いますが、小説を読んでから動画を見ると、このシーンはアレか!と思いながら見ることができて、さらに楽しいですよ♪

ハルジオン

3曲目は『ハルジオン』

2020年5月11日にリリースしたばかりの新曲です。

 

既に293万回再生されています!

こちらの元ネタになった小説がこちら。

原作:それでも、ハッピーエンド(橋爪駿輝 著)

ざっくり言うと、『キラキラした思い出と現実のギャップに苦しみつつ前に進む』こんな感じ。

いや、絶対読んだ方がいいですよ。

『ハルジオン』は、超没入エナジードリンク「ZONe Ver.1.0.0」コラボ企画「IMMERSIVE SONG PROJECT」の参加楽曲でもあります。

たぶん

4曲目は『たぶん』

こちらの元ネタになった小説がこちら。

原作:たぶん(しなの著)

ざっくり言うと、さらっと別れた同居人との再会した時の何とも言えない心境って感じです。

青を味方に。

こちらの曲は、ブルボンのアルフォートとのコラボ曲です。

原作の小説は、ほかの曲とは違ってアルフォートの特設サイトにあります。

 

無難な人生よりやりたいことやった方がいいんじゃない?って話です。

月王子

放送作家として多数の作品を手掛ける鈴木おさむさんが、”小説を音楽にするユニット”YOASOBIの新曲の原作として書き下ろした小説です。

原作:月王子(鈴木おさむ著)

お題がマグカップを主人公にしたお話なので、マグカップの宿命=いつか割れるのがいつ来るのかドキドキしました…

ざっくり言うと、マグカップ側から見た主人公ハルカの人生のお話です。

 

最後がちょっと切ないです!

アンコール

お題は「埃っぽい朝のこと」

選ばれた原作小説はこちら。

原作:世界の終わりと、さよならのうた(水上下波著)

ざっくり言うと、明日世界が終わりますと宣告されたら、どうする?っていうお話です。

優しい彗星

こちらの作品は、アニメ「BEASTARS」のエンディングテーマ曲です。

原作小説は、アニメ「BEASTARS」原作者の板垣巴留先生による完全描き下ろしです!

原作:獅子座流星群のままに(板垣巴留著)

優しい彗星の元ネタの小説はアニメ「BEASTARS」の公式サイトのMUSICのページに掲載されています。

ざっくり言うと、草食動物と肉食動物の共生って難しいよね!ってお話です。

怪物

こちらの作品は、アニメ「BEASTARS」のオープニング曲です。

原作小説は、『優しい彗星』と同じく、アニメ「BEASTARS」原作者の板垣巴留先生による完全描き下ろしです!

原作:自分の胸に自分の耳を押し当てて(板垣巴留著)

怪物の元ネタの小説はアニメ「BEASTARS」の公式サイトのMUSICのページに掲載されています。

ざっくり言うと、草食動物を守りたい肉食動物のお話です。

 

そういえば、皆さんは音楽やYouTubeを外出中に聴いたり、観たりする時って、どんなイヤホンを使っていますか?

 

移動中音楽やYouTubeを楽しむなら、Bluetoothのイヤホンは必須ですよね♪

最近は、ClubhouseやVoicyなどの音声メディアが流行しだして一番売り上げが伸びたのはApple社のAirpodsだそうです!

 

品薄状態になる前に是非チェックしておきましょう♪

→最安値はこちらからチェック

私も持っていますが、スマートフォンと有線で繋がないので、線が引っ掛からなくて快適です!

線がないから落としたら不安><と思っていましたが、一年以上使っていますが、片方なくすなんてことは今のところありません^^

 

Airpods Proだと、ノイズキャンセリング機能もついているので、雑音を排除して自分だけの世界に没頭したい人には特におススメです♪

置くだけ充電もできるので、買ってよかったと心から思っています!

 

ちょっと高い…と思うかもしれませんが、お値段以上なので、是非チェックしてみてください^^

元ネタの小説はどこで読める?

小説を音楽にするユニットということは、元ネタの小説があるはずですよね。

元ネタの小説を読んでから、音楽を聴くと、また新しい角度から楽曲を楽しむこともできるはず♪

 

そもそもYOASOBIは、monogatary.comで2019年に行われた「モノコン2019」内の「ソニーミュージック賞」で大賞になった物語を楽曲化するために結成されました。

なので、こちらのサイトにYOASOBIの元ネタ小説があることがわかりました。

monogatary.comでは、毎日投稿されるお題に対して物語を投稿するサイトです。

運営元はソニーミュージックで、投稿した作品が、書籍化されたり、YOASOBIのようにメディアミックスされるチャンスもあるようです!

<追記>

書籍化されました!!

YOASOBIの原作小説集

YOASOBIの原作はmonogatary.comに寄せられた短編小説から作られています。

楽曲化された小説を一冊の本にまとめたのがこちら。

→最安値はこちらからチェック

「夜に駆ける」「あの夢をなぞって」「たぶん」及び未発表曲)の原作小説4作と関連作品を収録しています。

巻末にはYOASOBI特別インタビューもついており、さらに、ボーカルikuraさんによる約9分の『夜に駆ける』原作朗読動画つき!

 

裏表紙の2ページ前には「タナトスの誘惑」をボーカルのikuraちゃんが朗読してくれる動画のQRコードが載っており、どちらも、ファンとしては非常に嬉しい物ですね!

ikuraさんの朗読はmonogatary.comやYouTubeでは公開されていないので、レア度高めでおススメです!

YOASOBIのCD

YOASOBI初のパッケージリリース!で、完全生産限定の豪華仕様CDとグッズのセットです!

コンポーザーのAyase、ボーカルのikuraからなる「小説を音楽にするユニット」YOASOBI初のパッケージEP『THE BOOK』がリリースされました。

 

「夜に駆ける」「あの夢をなぞって」「ハルジオン」「たぶん」「群青」に加え、新曲を収録した完全限定生産の豪華仕様EPです。

→最安値はこちらからチェック

YOASOBI オリジナル特製バインダー用オリジナルインデックス R ver. (ラビットマシーン描き下ろし「ハルジオン」ver.) 付きです。

リンク先に細かい中身の内訳も写真付きで載っているので、良かったら覗いてみてください^^

 

収録曲はこちらです!

《収録曲》
01 Epilogue

02 アンコール 〈Google Pixel 5, Pixel 4a (5G) CMソング〉

03 ハルジオン 〈「ZONe Ver.1.0.0」IMMERSIVE SONG PROJECT書き下ろし楽曲/フルリモート劇団「劇団ノーミーツ」第二回長編公演「むこうのくに」主題歌〉

04 あの夢をなぞって 〈フジテレビ系「とくダネ! 」2020年6月度お天気コーナーMONTHLY SONG〉

05 たぶん 〈映画「たぶん」主題歌〉

06 群青 〈ブルボン「アルフォートミニチョコレート」CMソング〉

07 ハルカ

08 夜に駆ける

09 Prologue

YouTubeで聞くこともできますが、一枚のアルバムにまとまっているのがやっぱり嬉しいですよね^^

グッズもYouTubeにアップされているあの動画の感じと似ているので、YOASOBIの世界観がばっちり反映されています♪

まとめ

次はどんな小説が元ネタになるのか?どんな曲なのか?

大躍進中のYOASOBIの今後の活躍に注目です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です