内科・皮膚科医の有利新さんがYouTubeの動画配信を開始しました。
「皮膚科医が成分で選んだドラコス化粧水ベスト3」というタイトルで、友利新さん自身が選んだおススメの化粧水紹介!
今回は動画の中で紹介された化粧水は何で、どの成分がどんな悩みに効くのか、友利新さんの解説を元にまとめてみました!
また、友利新さんのYouTubeの収益はいくらくらいなのかも気になったので、こちらも合せて調査してみました!
目次
友利新がYouTubeスタート!
皮膚科医の友利新さんがYouTubeを開始しました!
今回はこの動画の中で紹介していたドラコスについてまとめていきます!
ドラコスとはドラッグストアで販売されている化粧品の略です。
ドラックストアコスメ通称「ドラコス」とは
ドラコスの良いところは「コスパの良さ」と「買い物ついでに買える手軽さ」ではないでしょうか?
ドラコスには、デパートコスメより安く、各メーカーの独自の成分や技術がギュッと凝縮された素晴らしい化粧品がたくさんあります。
デパコスほどの高級感はありませんが、毎日使う化粧品なら効果と値段のコスパがいい方が断然お得ですよね。
それに、デパートに行くと、普段着だとちょっと恥ずかしいし、店員さんが横につくと緊張してしまい、ゆっくり商品が見られない時ってありませんか?
その分、カウンセリングしながら、自分に合う商品を勧めてもらえるのが良いところですが、そこまでしてもらうと断りにくかったり…
その点ドラッグストアなら、ゆっくり商品を見比べることができます。
けれども今度は、ドラコスって種類が多すぎて、正直、何を基準に、どれを選んだらいいのかわからない!
元彼に肌黒いねと言われ、怒りの形相で美白大作戦決行中👹使っているものを自己満駄文でまとめてみたよ👹
お金ないのでドラコスで試行錯誤の毎日👹日傘と日焼け止めはマストで、とにかく念じてる👹今はとにかく美白ケア、落ち着いてきたらシンプルなスキンケアに変えたいね👹👹
オススメ教えてください pic.twitter.com/1JF8QBkxDA— お針子🧵 (@oharico_chan) May 4, 2020
安い化粧水をバシャバシャつけるのがいいと聞いたり、店員さんに「コレが売れてますよ」とおススメしてくれたりもしますが、本当にそれが自分に合うかどうかは実際肌につけてみないとわからない。
安さで選んでも、どれを付けても、「なんだかなぁ」と思う日々。
買ってみた
化粧水どれがいいかわからない(笑) pic.twitter.com/shvfoXZCJ8— 🌸紗季(サキ)@└(:3」┌)┘ママー🌸 (@anpan799000) May 6, 2019
私もドラコス化粧水難民でした。
友利新さんの動画では、医師の立場で科学的なエビデンス(根拠)を元に化粧品を選んでくれているので、安心感と信用もあるし、どの成分が何に効くかを理解していれば、商品を選ぶ時に基準ができて困らないですよね。
では、早速どんな化粧水が紹介されたのか見ていきましょう!
ドクターシーラボVC100エッセンスローションEX Special
一番最初に紹介されたのは、「ドクターシーラボVC100エッセンスローションEX Special」です。
ドクターシーラボは医師監修のコスメなので、友利新さんも注目しているよう!
友利新さん自身も何本かったかわからないくらい大好きな化粧水とのこと!
お医者さんなのに、意外と庶民派で安心しました~。
こちらの商品をおススメする理由をまとめてみました。
- ドクターの監修だけあって、成分のチョイスが抜群に良い。
- 浸透型ビタミンCのAPPSが入っている。
- 発酵型コラーゲンが入っている。
- フラーレンという抗酸化作用の高い成分が入っている。
この化粧水の一番のキー成分はビタミンC。
友利新さん曰く、ビタミンCには2種類あるそうです。
それがこちら。
- 肌表面に効いて即効性のある水溶性のビタミンC
- 肌の奥まで届くけれどもゆっくり効く脂溶性のビタミンCの誘導体
「ドクターシーラボVC100エッセンスローションEX Special」に配合されている浸透型ビタミンC APPSはこの2つのビタミンCのいいとこどりしたものだそうです!
つまり、即効性もあって肌表面にも効くし、肌の内側にも効く。
肌表面の毛穴・ニキビにも効くけども、APPSは肌の奥まで届くので、真皮まで効くことが分かっています。
真皮まで届いて、コラーゲンの再生を促してくれるので、肌の張りやシワ改善が期待できます。
また、ドクターシーラボの独自技術である発酵型コラーゲンが入っているのも評価ポイント。
元々、コラーゲンは分子量が大きくて肌には浸透しませんが、発酵型コラーゲンにすることで肌の奥までコラーゲンを浸透させる効果があります。
ビタミンCとコラーゲンの相乗効果への期待
ビタミンCとコラーゲンは一緒に配合することでより良い相乗効果があり、より浸透が高くなったり、よりシワやシミに効くことが分かっています。
1つだけでも効くけれども、掛け算することでさらに効果が期待できるということですね。
フラーレンとは?
フラーレンは抗酸化作用の高い成分です。
肌の老化を止める効果が期待でき、真皮のコラーゲンアップにつながることも分かっています。
どんな人におすすめ?
いいコト尽くしではありますが、具体的にどんな悩みを持つ人に合う化粧水なのでしょうか。
友利新さんのコメントをまとめてみました。
- たるみ毛穴が気になる人
- シミ・シワが気になる人
- 乾燥が気になる人
- 紫外線に多く当たる人
総評すると、エイジングが気になる30代以上の人に全般的におススメな化粧水です。
予防より改善する効果の高い化粧水のようですね。
アスタリフトホワイトブライトローション<美白化粧水>
2番目に紹介された商品は、「アスタリフトホワイトブライトローション<美白化粧水>」です。
富士フイルムの独自の技術と成分がギュッと詰まった化粧品です。エビやカニなどの甲殻類に多く含まれるアスタキサンチンという抗酸化成分を、吸収しやすくしている化粧品です。
友利新さんが、こちらの商品をおススメする理由をまとめてみました。
- 独自成分ナノアスタキサンチンが入っている。
- ナノ技術で細かくなったコラーゲン配合。
- 美白成分アルブチン配合。
- 肌荒れ有効成分のグリチルリチン酸が入っている。
まず、ナノアスタキサンチンとは、抗酸化作用のあるアスタキサンチンを小さくナノ化して浸透しやすい形にしたものです。
また、ナノ技術で細かくなったコラーゲンが入っており、肌に浸透しやすいそうです。
美白成分アルブチンにはメラニンが作られるのを抑制する効果があります。
友利新さん曰く、
ものすごく紫外線に当たる人は、肌の中にしっかりと抗酸化成分を入れておいた方がいい
外に出る機会が多い人、紫外線に当たる機会が多い人におすすめです。
さらに、肌荒れ有効成分のグリチルリチン酸も入っているので肌荒れが気になる人にも有効!
どんな人におすすめ?
では、具体的にどんな悩みを持つ人に合う化粧水なのでしょうか。
友利新さんのコメントをまとめてみました。
- 肌荒れを抑えたい人
- 乾燥が気になる人
- これから美白をしていきたい人
シミが気になるというよりシミの元を防ぐ化粧水なので、今シミが気になるというより、これからの対策を頑張りたい人におススメ。
予防のために使ってほしい化粧水です。
ソフィーナボーテ高保湿化粧水<美白>
いよいよ最後、3番目に紹介した商品は「ソフィーナボーテ高保湿化粧水<美白>」です。
「しっとり」と「とてもしっとり」があり、動画内では「とてもしっとり」が紹介されていました。
とにかく保湿効果がすごい!と「保湿」に特化した化粧水のようです。
こちらの商品をおススメする理由をまとめてみました。
- iTPS複合体を配合。
- L-アスコルビン酸グルコシドが入っている。
iTPS複合体はソフィーナの大元である花王の独自成分です。
月下香という花びらを培養した成分で保湿力がとても高く、肌のバリア機能を強化して乾燥から守ってくれます。
また、L-アスコルビン酸グルコシドという水溶性のビタミンCは持続力こそないものの、即効性があります。
どんな人におすすめ?
では、こちらの化粧水はどんな人におすすめなのか、まとめてみました。
- 美白の成分が入っていると乾燥が気になってあまり使えない人
- 昔アトピーだった人
敏感肌や乾燥肌の人にはおススメだそうです。
確かに、美白化粧水を使うと肌が乾燥する時があるので、美白と乾燥ケアが同時にできるのはありがたい…!
3つの化粧水の中で、友利新さん一押しはどれ?
どの化粧水も、それぞれに特徴がありましたね。
友利新さんの一番のおススメは、ドクターシーラボVC100エッセンスローションEX Special。
理由をまとめてみました。
- 浸透型ビタミンCのAPPSが入っている
- 肌表面の毛穴やくすみに効果がある
- たるみケア、しみケアにも効果が期待できる
- コラーゲンやフラーレンなどのAPPSの効果を何倍にも引き出す成分も入っている
- エイジングケアやたるみ・シミが気になる人におすすめ
これは今すぐ買いに行きたくなりますね。
もはやデパコスの化粧水を買いに行く意味が分からなくなるレベルの褒めようw
実は私、ドクターシーラボの商品は医師が監修した化粧品だということを、今回の動画を見て初めて知りました(;’∀’)
友利新のYouTubeでの収益は?
友利新さんのYouTubeチャンネルは2020年5月現在で5.5万人。
5.5万人だと月々の収益はいくらくらいになるかも気になるところ。
同じような人を探してみたところ、YouTube収益を公開している方の動画を発見しました。
その方の動画によると、
5.5万人のチャンネル登録で79万再生→29万の収益
友利新さんは本業は医師ということもあり、YouTubeで食べていこうとは考えてはいなさそうですよね。
2020年3月19日に最初の動画をアップしており、2か月も経たずにチャンネル登録数が5万人を超えたのは、驚異的な数字なのではないでしょうか。
元々テレビにも出演していたので、知名度の影響もありそうですね。
まとめ
友利新さんのYouTubeチャンネルでは、今後、美容液やクリームも紹介される予定だそうです!
ドラコス難民の私にとって、頼れるチャンネルとなりました♪
コスパ良くきれいになれたら最高ですね。